■10/3(日)喜納昌吉"平和祈念"コンサート
”満員御礼!ありがとうございました”
■10/23(土)観月の夕べ"かぐや幻想"
”満員御礼!ありがとうございました”
■11/23(火)方広寺寄席/春風亭昇太/瀧川鯉昇
_”満員御礼 ! ありがとうございました。”_
2010年11月15日
勤労感謝の日 ”方広寺寄席”
11/23は祝日、勤労感謝の日。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」と、日本の祝日法には記されています。
由来は、収穫の秋、いのちの恵みを祝う”新嘗祭(にいなめさい)”
飛鳥の頃より、千数百年続く大切なお祭りです。
さあ、この日は、食べて、笑って、和みましょう。
奥山に着くと、まずは、方広寺門前にて、腹ごしらえ。
そして、ゆっくりと紅葉を眺め散策し、自然と繋がります。
草笛由美子さんの作品に囲まれて、しばらく和み、
最後は鯉昇さんと、昇太さんの、笑いの渦でスッキリです。
「姥が懐」と呼ばれる奥山の癒しの地にて、
ご自愛の一日をお過ごしください。
■11/23(火・祝)14:30開演
出演:瀧川鯉昇、春風亭昇太
会場:方広寺本堂 会費:2,000円
主催:方広寺 奥山半僧坊
tel:053-543-0003 fax:053-543-0249
静岡県浜松市北区引佐町奥山1577
ご予約は、お電話、FAXにて承ります。


----------
方広寺 奥山半僧坊
http://www.houkouji.or.jp/
奥山芸術祭ブログ
http://okuyamafesta.hamazo.tv/
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」と、日本の祝日法には記されています。
由来は、収穫の秋、いのちの恵みを祝う”新嘗祭(にいなめさい)”
飛鳥の頃より、千数百年続く大切なお祭りです。
さあ、この日は、食べて、笑って、和みましょう。
奥山に着くと、まずは、方広寺門前にて、腹ごしらえ。
そして、ゆっくりと紅葉を眺め散策し、自然と繋がります。
草笛由美子さんの作品に囲まれて、しばらく和み、
最後は鯉昇さんと、昇太さんの、笑いの渦でスッキリです。
「姥が懐」と呼ばれる奥山の癒しの地にて、
ご自愛の一日をお過ごしください。
■11/23(火・祝)14:30開演
出演:瀧川鯉昇、春風亭昇太
会場:方広寺本堂 会費:2,000円
主催:方広寺 奥山半僧坊
tel:053-543-0003 fax:053-543-0249
静岡県浜松市北区引佐町奥山1577
ご予約は、お電話、FAXにて承ります。


----------
方広寺 奥山半僧坊
http://www.houkouji.or.jp/
奥山芸術祭ブログ
http://okuyamafesta.hamazo.tv/
Posted by 奥山芸術祭 at 00:01│Comments(0)
│方広寺寄席